季節労働者情報(季節労働者向けイベント)

TOP | 季節労働者情報(季節労働者向けイベント)
 

季節労働者の通年雇用勤務の実現を支援するイベント
(セミナーや技能講習など)

コマツ教習所へのアクセス
 
 
コマツ講習日程/空き情報を見る👉ここをクリック
コマツ教習所㈱北海道センタのサイトに繋がります

建設機械運転技能講習
      安全衛生教育・特別教育

  【期 間】令和5年 6月 1日~令和6年 3月の最終講習日まで
  【場 所】コマツ教習所㈱北海道センタ(北広島市大曲工業団地1-6)
       キャタピラー教習所㈱北海道教習センター(札幌市清田区里塚2条6丁目3-5)
  【講習料】    無料(但し技能講習を修了することが条件)
  【種 目】  ① 車両系建設機械(整地・運搬・掘削)運転技能講習
       ➁ 不整地運搬車運転技能講習
       ③ 高所作業車運転技能講習
       ④ フォークリフト運転技能講習
       ⑤ 車両系建設機械(解体)運転技能講習
       ⑥ ショベルローダー等運転技能講習
       ⑦ 小型移動式クレーン運転技能講習/玉掛け技能講習
       ⑧ ガス溶接技能講習/アーク溶接特別教育
       ⑨ 小型車両系建設機械(整地等3t未満)特別教育
       ⑩ 振動工具取扱者に対する振動障害防止安全衛生教育
       ⑪ ロープ高所作業特別教育
       ⑫ 墜落防止用器具フルハーネスを用いる業務
       ⑬ 新伐木等(チェーンソー)の業務
       ⑭ 刈払機取扱者安全衛生教育

建設作業主任者技能講習


 【期 間】 令和5年 6月 1日~令和6年 3月の最終講習日まで
 【場 所】 キャタピラー教習所㈱北海道研修センター
       (札幌市清田区里塚2条6丁目3-5)
       (北広島市大曲工業団地1-6)
 【講習料】 無料(但し技能講習を修了することが条件)
 【種 目】 ① 地山土止支保工作業主任者講習
       ➁ はい作業主任者講習
       ③ 足場組立等作業主任者講習
       ④ 型枠支保工組立等作業主任者講習
       ⑤ コンクリート造工作物解体等作業主任者講習
 
  ※1 受講科目によって経験年数等の条件があります。経験年数とは年少
    規により、満18歳からの技能経験年数を指します。
  ※2 研修機関所定の申込書の事業主による経歴証明欄(現勤務先・過去
    の勤務先)の記入が義務付けられています。
 
講習日程/空き情報を見る👉 ここをクリック

キャタピラー教習所㈱北海道教習センターのサイトに繋がります

作業主任者の職務と選任を見る👉 ここをクリック

厚生労働省のサイトに繋がります

 
キャタピラー教習所へのアクセス
 

ドローン操縦技能講習(基礎・応用コース)
           +(プラス)ドローン活用セミナー

 ① 季節労働者向けドローン応用トレーニング
   【日 時】 令和5年 9月中旬 10:00~15:30
   【場 所】 恵庭市民会館福住屋内運動広場恵庭漁川河川敷球場
   【定 員】 ①~➁とも10名
   【講習料】 ①~➁~③とも無料
   【指導員】 HELICAM株式会社(予定)
 
 ➁ 季節労働者向けドローン基礎トレーニング
   【日 時】 令和6年 3月上旬 10:00~15:30
   【定 員】 10名
   【場 所】 恵庭市民会館2階大会議室 ・福住屋内運動広場
   【指導員】 HELICAM株式会社(予定)
 
 ③ 季節労働者向けドローン活用セミナー
   【日 時】 令和6年 3月上旬 14:00~16:00 
   【場 所】 恵庭市民会館2階大会議室
   【定 員】 10名 
   【講 師】 HELICAM株式会社代表取締役 丹野 宏柄さん(予定)

ボイラー関連講習

一般社団法人日本ボイラ協会北海道支部
 ① ボイラー技士実技講習
   【日 時】 令和5年 9月 1日~令和6年 3月の最終講習まで
   【場 所】 ❶デ・アウネさっぽろ(札幌市東区北6条東5丁目1-7)
         ❷ 札幌時計台ビル(札幌市中央区北1条西2丁目1-3)
   【講習料】 講習を修了すれば無料
 
 ➁ 2級ボイラー技士試験直前講習
   【日 時】 令和6年 1月下旬
   【場 所】 ❶デ・アウネさっぽろ(札幌市東区北6条東5丁目1-7)   【講習料】 講習を修了すれば無料

  
講習日程等はここをクリックして下さい。
 
その他詳細はここをクリックして下さい。
一般社団法人日本ボイラ協会北海道支部のサイトに繋がります
デ・アウネ札幌へのアクセス 
北農健保会館へのアクセス

危険物取扱者乙種四類試験準備講習

一般社団法人北海道危険物安全協会連合会
 【日 時】 令和5年 9月 1日~令和6年 3月の最終講習まで
 【場 所】 北農健保会館(札幌市中央区北4条西7丁目) 
 【講習料】 講習を修了すれば無料 

 
講習日程等はここをクリックして下さい。
一般社団法人北海道危険物安全協会連合会のサイトに繋がります
 
 
 

介護関連技能講習

① 福祉有償運送運転者講習
【実施日】令和5年12月の第1金曜日から令和6年  3月の第4金曜日
(月1回)9:00~17:00
【委託先】 NPO法人さっぽろ福祉支援ネットあいなび
      (札幌市南区南32条西10丁目2-3)
【場 所】 北海道青少年会館コンパス  
      (札幌市南区真駒内柏丘7丁目8−番1号)
【講習料】 講習を修了すれば無料
      技能講習を修了すると資格が与えられます 
② 介護職員初任者研修
 【実施日】令和5年12月~令和6年  3月(予定)通学方式
 【場 所】未定
 【時 間】未定
 【講習料】修了検定に合格すれば無料
 
 
 

 NPO法人さっぽろ福祉支援ネットあいなびのサイトに繋がります 

福祉有償運送運転者講習日程はここをクリックして下さい。

フラワーアレンジメント講習

【実施日】 令和6年 1月下旬 9:30~11:45
【場 所】 恵庭市民会館2階大会議室
【講 師】 フラワースタジオ リビングカラーズ 
      主宰 コノリー麻紀さん(予定)
【内 容】 はじめてのプリザーブドフラワー
      贈答に最適!フレームアレンジメント(クリアケース付)を作る
【講習料】 無 料
【定 員】 15人 

 
            
 
お申し込み、講習の詳細についてはここをクリックして下さい。
令和5年1月実施のギフトラッピング講習

ギフトラッピング講習

【日 時】 令和6年 1月中旬
           1日目/ 9:30~11:45
           2日目/ 9:30~12:30
【場 所】 恵庭市民会館2階大会議室 
【定 員】 15名
【費 用】 無料
【講 師】 ラッピングコーディネーター 越野友貴子さん(予定)
【内 容】 内容を変更する場合もあります
      ① 贈答のマナーについて
      ② 合わせ包み(キャラメル包み)・基本の蝶結び
        (横一文字がけ、縦一文字がけ・裏表ある蝶結び)
      ③ 合わせ包み(薄い箱)
      ④ 縦一文字斜がけ・ふろしき包み・十字がけリボン
      ⑤ 斜め包み(小箱)・斜めがけリボン
      ⑥ 斜め包み・外のし・プチギフト
      ➆ ボトルラッピング(オーナメント作成)・スイーツラッピング

季節労働者向け年金の基礎知識セミナー

【日 時】 令和6年 1月中旬 13:00~14:30
【場 所】 恵庭市民会館2階大会議室
【定 員】 15名
【費 用】 無料
【テーマ】 年金制度を知って安心な老後を設計
【内 容】 ① 年金の仕組み
      ➁ 厚生年金保険の適用拡大
      ③ モデルケースで学ぶ年金受け取り
      ④ 年金額を増やす(繰り下げ、高齢任意加入など)
      ⑤ 働いたときの年金調整(在職老齢年金)
      ⑥ 雇用保険からのいろいろ
      ⑦ 老後に向けたライフ&マネープラン
      ⑧ 個別相談
【講 師】 プランDO 代表
      ファイナンシャルプランナー 須藤 臣さん(予定)

令和5年1月に実施した年金の基礎知識セミナー

季節労働者向けスマートフォン初心者講習

ゆうこ先生のスマホ教室
【日 時】 令和6年 1月下旬 2日間午前中の実施 9:30~11:30
【場 所】 恵庭市民会館2階大会議室
【対 象】 恵庭市内に居住する季節労働者
【定 員】 10名
【費 用】 無料
【テーマ】 はじめてのスマートフォン操作と機能(仮題)
 
【講 師】 ゆうこ先生のスマホ教室 もりもとゆうこ さん(予定)
  ※ 受講される方はスマートフォンをご持参下さい

 
令和5年2月に実施した合同企業就職説明会

医療・介護・福祉事業合同企業就職説明会
履歴書不要、事前予約不要、入退室自由、入場料無料
介護や福祉、医療に特化した就職説明会

 季節労働者の医療機関や介護・福祉サービス事業所への転職を支援します
 【日 時】 令和6年 2月17日(土)9:30~12:30
 【場 所】 恵庭市民会館 2階中・大会議室 
 【企業数】 医療機関、介護・福祉サービス事業15社(予定) 

 
就職説明会における参加企業の求人内容は本サイト「えにわ通年雇用企業ガイドブック」をご覧下さい(但し令和4年度分です)